冷たいものがやめられないので温かいものも取り入れることにした

この夏はお腹の調子の悪さMAX!!

「冷たいもの飲み過ぎた?」

 

真夏ならありがちなセリフだが私はこの

「冷たい水ばかり飲み過ぎて胃腸が動いていない」ような

状態がもう2年以上続いている(内科医診断済)。

 

 

自分で触ってわかるが下っ腹がぽよんぽよんしている

(脂肪的な意味ではなく)。

 

 

さらにぐっと押すと「ごぼっ」みたいな音がする。

さらにさらにぐっぐっと押すと「ごぼごぼ」みたいな音。

 

 

じゃあ食欲がないのかと言われると

そんなことはない。普通に食べる。

 

 

下痢をするのかと思いきや便秘である。

 

 

胃腸が正常に動いていないのに便秘なので

出さないと本当に悲惨なことになるので

毎日酸化マグネシウムもとってます。わけわからん。

 

 

薬や漢方を処方してもらっても大してよくならないので

もう私のお腹はこういうもんだと思って付き合ってるけど

胃腸がこれより不調になると立っているのが辛いのがネック。

 

 

激痛とかキリッと痛むときなら薬を飲むが「なんか重い」

ような状態になるとお腹に力が入らず横になるしかない。

 

 

がんばれば動けるので子どもの帰宅時間とかに

なったらがんばるしかないのだが。

 

「冷たいものを控えて常温のものを」

「カフェインを控えてハーブティーを」

これ胃腸系にもうつ病にも自律神経不調にも書いてあるよね。

 

 

わかってる。わかってるけど結局「美味しさ」「飲み心地」

こういうものを我慢してまで代替品を探すのって逆に体に悪い

というかストレスだわ、と思って。

 

 

飲みたいものを飲んでその代わりにやれそうだと思って

実践していることを今日ちょっと紹介する。

夏の冷蔵庫の温度を下げない

これはもしかしたらみんながやってることじゃない

かもしれないけど、実家がやっていたので夏になると

冷蔵庫の温度を下げていた。

 

 

これをやめてみた。

 

 

弱くらいにしてもほんとはいいかもしれないけど

とりあえず中に。

 

 

義実家は野菜室に飲み物を入れてて(入らないから

やってるだけかもしれないけど)特に問題なく感じたから

それでもいいのかもしれない。

 

カフェインは15時まで(たまに17時まで)

カフェインは体を冷やすし睡眠の質にも関わるから

飲むな的なことめっちゃ書いてあるけど無理だわ~

 

デカフェは美味しくなくて無理だわ~

 

ハーブティーは草の味だから飲む気にならんわ~

 

というわけでガンガン飲んでます。

 

特に夏はアイスカフェラテ飲みたいんじゃ。

(ホットコーヒーはあまり好きじゃない)

 

その代わりなるべくおやつの時間までとしてます。

お昼はお茶漬けとか雑炊に

食欲がないときにお茶漬けを食べたら

サラッと食べれるし体があったまる(なんなら汗ばむ)し

よかった。

 

そういえばダイエット中や妊娠中、満腹感が得られるので

よく雑炊やリゾットを作っていた。

 

電子レンジで作る簡単なやつね。

 

冷たいものを飲んで午前中過ごしてしまうけど

昼に温かいものを食べて±0にする作戦です。

 

食後に温かいお茶を飲む

特に夕食後に飲んでます。

 

私早食いっていうのもあるけど子どもとのご飯が

面倒くさいからさっさと食べて手持無沙汰になることが多い。

 

ほんとは食器片づけたり他のことしたいけど

お行儀のことや汚したりすることも考えると

団らんでもあるしと席は離れられない。

 

そういうとき温かいお茶を飲んでいると

ホッとできるし食欲も落ち着いてくる。

 

夜のお茶はカフェインの少ない玄米茶やほうじ茶で。

 

ダイエット的にも健康的にもよい気がする、おすすめ。

「天然蒸気あずきのチカラ」のちからを借りる

created by Rinker
¥1,449 (2025/09/15 11:48:26時点 楽天市場調べ-詳細)

子どもの送り迎えをしただけなのに

ソファに倒れこみたいときがある。

 

日中なんだか体がだるいとき、肩が重いとき

肩にのせるタイプのあずきのチカラがあると

少しほっとする。

 

お腹の調子が悪いときはお腹にのせても

気持ちがいい。

 

 

created by Rinker
¥4,415 (2025/09/15 11:48:27時点 楽天市場調べ-詳細)

これ美容院で使ったけどよかった。

 

 

ハラマキ、とあるけど乗っけるタイプです。

 

 

あずきよりじんわり温かいのと香りが癒される。

 

 

私ドライアイのせいか朝から目が痛くて

あけにくいときがあるので、アイマスクタイプの

あずきのチカラも使ってます。

泣きすぎにもおすすめ蒸しタオル

うつ病なので(?)よく泣くんですが

強く長く泣いてしまうといろんな意味でしんどい。

 

 

翌日目が腫れることもままある。

 

 

“泣き過ぎたら冷やす”が定説な気がするんですが

個人的な経験上、温める方がうまくいく。

 

 

冷やすっていうけど長いこと顔に付けてられないんだよね、

冷たすぎて痛くて。

 

作り方は言わずもがなで

タオルを水で濡らして軽く絞り電子レンジで40秒ほど

チンするだけ。

 

 

柔軟剤の香りと温かさでまずホッとできます。

 

 

頭痛があるときなどはタオルを伸ばして

耳や首まで温めるとなおよし。

 

 

私、泣きすぎると顔面痛がたまに出るんですが

(痛すぎて夜間病院に行ったこともある)

それにも効く気がします。

 

 

泣きすぎといえばの過呼吸と頭痛も

「落ち着こう」と思えたタイミングで蒸しタオルが

作れると早く泣き止めるという効果も期待できますよ。

 

 

これを発見してから最近はリラックス効果を

求めてやるようになりました。

 

 

私、リラックスの意味がよくわかってなくて

寝てても汗だくの女だから常に力入ってるんだよね。

 

 

でも温めるとリラックスができてる気がする。

 

呼吸法も温めてる間はやろうかなという気になる。

 

 

というわけで、冷たいものはやめられない女の

温活事情でした。

 

 

おわり。

こんな記事も読まれています