滝汗民、寝汗がつらい。
父から滝汗の血を譲り受けてしまったため
これで生きていくしかないのは本当につらい。
何より、30半ばころから寝汗がひどくなった。
「寝汗」って言葉にすると「ちょっと汗かいちゃった」
くらいのイメージなのだが、私の寝汗は違う。
朝起き上がると、布団に私の形をした汗の跡が
残っているくらいビショビショなのである。
実家に子どもと泊まったときに布団をたたんでくれた父が
「む、だれか漏らしたな」と顔をしかめたほどである。
『ごめん、それ私の汗』と言ったとき、
姪っ子の顔が引きつっていたのを私は知っている。

特に春は気候のせいもあってか自律神経が乱れて
びしょ濡れだった。
聞けば同じとき姉も妹も“寝汗民”だったと知り
ちょっと安堵した。
しかし夜中に汗が冷えて目覚め、
毛布にこもるモワっとした湿り気にうんざりし、
朝から自分の汗臭さに嫌気がさして一日が始まる
のは結構こたえるものである。
この夏はまた暑くなると聞き、
もう少し対策を講じようと思った。
インナーを一新した。
朝から下着まで総着替えが必要なのだ。
加えて、着物を着る機会が増えて
着物→私服に着替えるときは下着の着替えは必須
(着物の下はそんなに汗をかいてないつもりでも
モワモワである)。
楽天やAmazonで「速乾 吸湿 冷感」といった
ブラやパンツ、キャミなどを見漁って2つほど買ってみたが、
結論、触り心地等を確認できるイオンの
下着売り場で私は十分だった。
最初はワイヤーもある普通のブラで涼しいのないかなと
探したけど無理そうだった。ブラは暑いんだ。
なので夏はカップ付きインナーでいこうと思い
冷感・ナチュラルに盛れるというものを買ってみた。
でも胸のない人間にはナチュラルでも
盛るとおかしなことになるんだよね。盛った部分汗吸うしさ。
涼しさに関してはまぁまぁ。
何も表示のないインナーよりは涼しい。
盛れるタイプは体の線を拾わないゆるい服を
着たときに着ている。


https://aeonretail.com/product/0/P-2315363806007/P-231536380600716/
意外とよかったのがこのトップバリューのsilkyFACTシリーズ。
個人的にはアンダーの締め感が好みだった。
あんまり緩いのは好きじゃなくて、ちゃんとそれがあるけど
蒸れることはなく。盛りすぎたりもせず。
触り心地も良い。
生地が薄いって感じでもないけど。
「浴衣のインナーにも」と売り場には書いてあった。
一緒に買ったグンゼのインナーが
サラサラしててよかった。
個人的には、もうこんなレベルでカバーできない
こともわかっているので、登山用のインナーも
検討している(笑)。
登山する人にとって汗が冷えるのは命に関わるからな!
ただそうするとスポブラになる。
これいかに。
メッシュのやつとか良さそうよねぇ。
と思ったら妹が購入済だった。
『締め付けが独特。
胸のとこがあんまり合わないことを除けば悪くない。
でもちょっとゴワつく。
カップ無しのメッシュインナーはわりとよかった』
『独特なメッシュのおかげで
汗が張り付いてべっちょりすることはない。
ただそのメッシュのおかげで着心地が柔らかくない。
難しい(笑)』(妹レビュー)
妹のお友達はミレー激推しだったらしい。
ちなみにこれ、見た目はこんな感じらしい。

ジャマも綿派だったけど綿って速乾性は
弱いらしくて、スポーツ系のヨガウエアみたいなのを
買おうとしている…。
運動もしないのに私はどこへ
向かおうとしているのだろうか。
カップ付きインナーの需要は2023年にはブラ派を
逆転しているらしいから企業も努力していて
以前より使いやすくてほんとにありがたい。
それにしても、寝ている間も汗をかきかき
なにかと戦っているのに痩せたりとかってことはない。
ただ汗かき損である。
なんて人生だッ!!
おわり