音楽の日のBMSGダンスが良すぎたから妹とヒップホップの話をする

今さらだけどよかったよねダンス対決!!

やぱBMSG、っていうかSOTAだわ。

音楽の日でいえばラストのシッキンさんがプロデュースした

若者ダンスがRYUHEIの良さを引き出してたよなぁ。

 

 

SHUNTOの力の抜けた感じも大好きだけど

TAKUTOも光ってるね、うまいわ。

 

 

私ビーファが鍛えることに抵抗があったんだけど

(マッチョ苦手)、8月9日のWITH MUSICでも思ったけど

ヒョロすぎてもダンスってダメなのね。

 

 

いやダメじゃないけど、いろんなダンスをする上で

鍛えた体は表現力が拡がったりインパクトが出る。

 

 

少し前にSKY-HIが日経エンタで

RYUHEIの筋トレについて言及してて

 

 

「若いとき男は鍛えたくなりがち。そして失敗する(笑)」って。

 

 

でもRYUHEIは自分の音楽の目的に向かった

鍛え方してるから大丈夫って言ってて安心した。

 

 

――さて、話は戻ってこのダンスのテーマ

でもあった「ギラギラ」。

 

楽曲名「GILA GILA feat.JP THE WAVY,YZERR(Prod.Chaki Zulu)」。

 

いい曲だなと思って調べた。

 

 

Chakiさんだもんオシャレだねぇ。

今回のダンス用に編集し直したっぽいね。

 

ヒップホップなんて全然わからん素人だが

これを聞くとJP THE WAVYさん上手なんだな~

思った。

 

ヒマで妹にLINE。

「BMSGのダンスに使われてた楽曲で知ったんだけど

JP THE WAVYさんってどんな人?」

 

『本人b…だけど美人の彼女がいる(ラッパーっぽい)』

←全文まま

引用: https://www.instagram.com/p/CdfdQF4rdmO/?utm_source=ig_web_copy_link

 

ほんとだめっちゃ美人!!

 

話の流れで妹おすすめのラッパーはozworld君

とのこと。

サムネ左の人、awitchの隣に座ってるのが

ozworld君。


これ聴くとWAVYさんもめちゃくちゃうまい

って感じでもないんだな。


ozworld君は私もちょっと知ってたけど

普通の歌もうまいんだな!かっこいい~

以前、妹に教えてもらったこの曲で知った。

ラップと沖縄の言葉の親和性がすごい。好き。

 

妹 曰く 

『沖縄メンツはくどいし癖もあるけどうまい』。

 

 

――ほんと思うんだけどさ

 

こういう力の抜けたラップをビファに教えてくれんかね…?

 

プロデューサーがSKY-HIだから仕方ないところが

あるのはわかってるんだけど

 

時代はゆるい聴きやすいラップだよね…。

 

SKY-HIのいいところは受け継ぎつつ

こういうゆるおしゃれにやってほし~。

 

RYOKI抜けたからまだ安心してみてられるけど

テレビ画面で見るビファのラップ疲れるっていうか

なんというか落ち着け、ってなる。

 

BMSGのオーディション番組LAST PIECE でも

思ったけどラップってほんと難しいよね。

 

昔は歌が下手な人がやるものだったとは思えないや。

もとルイ推しなのでルイがんばれ~と思ってるけど

相変わらず中身ぽやんとしてるし、うまくバランスとれる

グループになって欲しい。

 

カノンも大好き。声と中身のギャップがいい。

カノンのポケット対決めっちゃ好き。

 

タイキはうーん。いや、いい奴だけど。

 

オーディションでまた自作ラップ披露したり

「今回は視野広く持ててます!」みたいな

アピールがなぁ。

 

ラスピ全体に言えるけど、周りへの協力があざとく

みえたりいい子すぎるのが鼻につくような感じでてて

 

SKY-HIイズムが継承されるのはいいことだと思うけど

見ててちょっとなーと思う。

 

その点KEITOはあざとさがなくて、でも10代らしい

弱さが鬱陶しくなくて好感がもてる。希望

 

けど全体的に優しい感じの子が増えてるのかも。

イキってるのダサいもんね。バランス難しいね。

 

一次審査でも思ったけどセンター分けヘアが

若い子で流行ってるの??

 

だいたいみんな似合ってないからヤメロ。

 

KEITOもこっち↑の髪型のが似合う。

 

話はズレたけどヒップホップの話に戻って

妹のパートナーさんはFla$hBackSさんがよいと言っていた。

うちの夫が大学生のときNITROのCDを

聴かせてくれた(?)んだけど

 

ほんとラッパーってダサ…すごい名前ばっかよね。

 

一周まわってそれを楽しむみたいなところが

あるけどスラム出身じゃないと認めねー

みたいなプライドもあるしなかなかにめんどくさい界隈。

 

WAVYさんはそれをわかってて自分はハードな生い立ち

じゃないから無理やりハードな歌詞は書かないらしい。

 

この流れで妹との話に出てきたのが

舐達磨(なめだるま)さーーん!!

この曲は、メンバーの104さんが

金庫破りの逃走中にお亡くなりになられたことへの

レクイエム的な要素が入っている

と妹から教わりました。勉強になります。

 

歌詞の中の「R.I.P. 104」ってとこですね。

 

>「R.I.P.」は、英語の「Rest in peace」の略で

「安らかに眠れ」という意味です。

104は「とし」と読みます。Oh…。

この曲はWikiによると

>日本のヒップホップの歴史における名曲(クラシック)に数えられる

そうです。

いや、いい曲だよね。別に煽ってるわけじゃない。

「貧乏でも、頭が悪くても、センスがなくても

人気が出るのがラッパー」

だと、中学生のころからヒップホップを愛する

アラフォー夫から教わりました。

彗星のごとく現れた歌代ニーナ…

いつの間にかこの曲350万回も再生されてるやん。


先月までは150万回くらいだったような。すごい。


この曲、音もラップもセンスありすぎるし

映像もいいし展開もいいしでリピートしたくなるのはわかる。

私も推し活の合間曲にこれ入れてる。


ゲットー育ちで家庭環境最悪みたいなのがHIPHOPで、

そういう環境や精神から生まれるのが本当の言葉らしい』

(妹談)

 

ので、歌代ニーナのような(恵まれた)ハーフ・

帰国子女・170cm・2歳からバレエ・コロンビア大学出身…

みたいなのは違うんだと。

 

じゃあSKY-HIの両親パイロットとCA・早稲田中高大

・ジャニーズJrなんてHIPHOP的に全然ダメだろう(笑)


いや~HIPHOPおもしろいね!!



おわり。

こんな記事も読まれています