ホーム » 育児 » 【入学】あえて3万円のランドセルにしたわが家のラン活事情
a

【入学】あえて3万円のランドセルにしたわが家のラン活事情

私が聞いた知り合いは4人中4人土屋鞄を選んでいた…!

ラン活って何をしたらいいかわからなかったので、とりあえずネットで調べました。

 

①まず素材は本革かクラリーノ

本革は高級なランクで劣化の味を楽しむと書いてあり「子どもにカバンの味とか言われても」って思って却下。クラリーノ見ればいいのね。

 

②保証

高いところだとケアが手厚いのかと思ったけどどこも6年保証はある。

確かに土屋鞄とかは総取り替えしてくれるとかあるけどそこまでのことあるのか疑問。

 

それに夫婦で「ランドセル壊したやつ見たことない」というのと、「女の子でそんな傷だらけにしたりしない」と思っていた。

 

③デザインや色

物によってはキラキラデコラティブだったり、大人っぽかったりはする。でも形が変わらないのでそこまで差はないように感じた。

子どもに選ばせたらそりゃキラキラ選ぶだろうけど、6年生まで使うならあんまりゴテゴテもなーという大人の思惑もあり。

 

④重さ

そこまで変わらない

 

⑤値段

全体的に高くないか!!!!

もしランドセルが壊れることがあったら、もう一個買えるくらいの値段のが良くない?

気分も変わるし。

 

ていうか、ランドセルリュックなら毎年買い替えてもいいよ?とすら思う。

 

結局値段。

夫婦で「子供のころランドセルにそんなに価値を見出していなかった」という共通認識がありました。

 

もっと素敵な色がよかったな(赤と黒以外で)とかは思ったけど選択肢がなかったし、別にそこまでの思い入れがなかったので「ラン活ってなんやねん」という気持ち。

 

そしてなによりお金を出してくれるのが夫婦の親だったので、10万近い土屋鞄を買うなら3万くらいのランドセルを買って残りのお金はタブレットを買う資金にしたい、というのが親のもくろみでした。

 

一応子どもに取り寄せた冊子を見せたけど色以外そんなに細かく見る子じゃないので、子の方向性(色やデザイン)だけ参考にして楽天で探しました。

 

選びに店舗には出向きませんでした。

多分見たらこれがいいってなるもんね。

買ったのは型落ち(1年前)ふわりぃ

娘が好きなパープル、最近はライラックっていうことが多いですね。

 

中はお花柄で可愛いです。

 

サイドにはキラキラ。いいですね。

 

親がこだわったのは“半かぶせ”と“チェストベルト”

買ったものは、全かぶせと半かぶせ、の2つのふたが付いてくるんです。

夫は「2つ付いてくるなら傷ついても取り換えれていいね」と。

 

私は子どものころからランドセルのふたをおおう構造がめんどくさいなと感じていました。

 

開けるためには必ずランドセルを寝かせて、取り出すときはまた立たせることが必要なことも。無駄じゃね。

 

※ちなみに半かぶせ、ふたの開け方がわかりづらいんですが、かぎの留め具を下に押すと開きます。

子どもってリュックを背負うと肩から落としてだらしなく背負いませんか?

うちの子がそれをやるのが気になっていたので、これも最初から付いてくるのがいいなと思いました。

 

ただ付け方が。

肩ベルト部分に紫の突起部分があって、そこにひっかけるだけなんです。

これ…取れないのかな;

(写真に写っていたもうひとつのベルトは持ち手用です)

まとめ

結局、楽天ポイント5倍、マラソンで走って買いました笑。

 

こだわればふたの柔らかさとか色々あるのでしょうが、必要十分かなと思っています。

 

とある人気のメーカーの資料請求をしたらめちゃくちゃいい紙でデザイン性のある素敵な形のカタログが入っていて、「結婚式の招待状か」と思わずツッコミを入れてしまいました。

 

そういうのも素敵だし、持たせて得る幸福度が高いなら値段が高くても全然いいと思います。

 

さて、入学準備も整ってきたので持ち物に名入れをしなきゃ。

昨日体操服を買いに行ったら諭吉が2枚飛んでいきました。たっか!!

Share:

Twitter

人気記事

最新記事

サイト内検索

カテゴリー
アーカイブ

こんな記事も読まれています